海帆(3133)は、売上が11期連続で増えている。
また中央市場の店舗利用権利を持っているのが強みで、新鮮なものを安く調達できる強みをもつ。
時価総額2461百万円と安く、PER(予想)が13と、テンバーガ(10倍)になる可能性もあり、注目株の一つである。
社長は、ガンガン前向きに進んでいく社長であり、マクロを解体したり、料理ができる社長なので、本当の味を知っている社長であり、本業にも注目される。
○テンバーガ(10倍株)の見分け方他→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
2015年05月25日
海帆(3133)のテンバーガになる可能性〜時価総額から見ると
posted by 株銘柄経済研究所 at 22:51| 注目の銘柄
2015年05月23日
SLD(3223)エスエルディーに注目〜カリスマ社長とkawaraカフェ
SLD(3223)の社長は、かなりのカリスマ性がありますね。
ラサール中学、ラサール高校、横浜国立大学メルチメディア学科、音楽プロデユーサ勤務で、その経験と知性を生かしているのがSLDですね。
これからのSLDに期待ができます。
何倍の株価になるか夢みて、勝負ができます。
またSLDの店のkawaraカフェは、昼のランチ、夜のディナーとも人気があります。
昼のランチは、安くて、ボリュームがあり、夜のディナーはお洒落と二面性をもっているがいいですね。
投資は、自分の判断でしてくださいね。
○株の投資法→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
ラサール中学、ラサール高校、横浜国立大学メルチメディア学科、音楽プロデユーサ勤務で、その経験と知性を生かしているのがSLDですね。
これからのSLDに期待ができます。
何倍の株価になるか夢みて、勝負ができます。
またSLDの店のkawaraカフェは、昼のランチ、夜のディナーとも人気があります。
昼のランチは、安くて、ボリュームがあり、夜のディナーはお洒落と二面性をもっているがいいですね。
投資は、自分の判断でしてくださいね。
○株の投資法→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
posted by 株銘柄経済研究所 at 21:48| 注目の銘柄
2015年05月18日
新規上場のエスエルディー(3223)の社長がすごい〜将来性に注目〜テンバガーの条件
新規上場したエスエルディー(3223)に注目です。
27年3月は、当期純利益22.7%増、28年3月は、当期純利益46.2%増の予測の好調ぶり。
時価総額は、2371百万円と小さく、発行済株も1,292,280株と少ないので、超テンバーガー候補ですね。
PERは、28年3月予測で計算すると、概ね13と低い数字になり、今後の期待が大です。
青野玄社長は、中学校、高校は、名門のラサール高校。大学は、横浜国立大学で、マルチメディアを学んで、音楽プロダクションについたことがある超天才肌の社長。
しかも役員を見ていると、同様に高学歴。
この会社は、何かすごいこともやってくれそうで、しかも安定成長していて、PER低く、時価総額は小さく、発行済株数が少ないので、楽しみの銘柄です。
株の投資は、最終は個人の判断となりますので、参考に。
○株の投資テクニック→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
27年3月は、当期純利益22.7%増、28年3月は、当期純利益46.2%増の予測の好調ぶり。
時価総額は、2371百万円と小さく、発行済株も1,292,280株と少ないので、超テンバーガー候補ですね。
PERは、28年3月予測で計算すると、概ね13と低い数字になり、今後の期待が大です。
青野玄社長は、中学校、高校は、名門のラサール高校。大学は、横浜国立大学で、マルチメディアを学んで、音楽プロダクションについたことがある超天才肌の社長。
しかも役員を見ていると、同様に高学歴。
この会社は、何かすごいこともやってくれそうで、しかも安定成長していて、PER低く、時価総額は小さく、発行済株数が少ないので、楽しみの銘柄です。
株の投資は、最終は個人の判断となりますので、参考に。
○株の投資テクニック→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
posted by 株銘柄経済研究所 at 21:42| 注目
2015年05月17日
イグニスが通期を赤字に下方修正。今後の対策と傾向
イグニスが通期を赤字に下方修正しました。
イグニスのぼくのドラゴンは、ヒットしていますが、他があまりヒットしていないのが原因と思われます。
また時価総額がそれなりに高いのが、課題ですね。
今回は、分析の結果、以下のとおりと思います。
○イグニスが3本柱としていた、無料の電子マンガは、ライバルが増えている。
○無料ネイティブアプリもライバルが増えて、短期間の寿命となっている。
○期待されていた銘柄であり、期待で時価総額がそれなりに高い。
○黒字ならよいが、通期が赤字は、今までのアプリがかなり、苦しい(埋もれてきている)ということ。
今後は、無料アプリゲームの流行にもよりますが、こちらもライバルが増えてきます。
中長期アプリの出来にもよりますが、今回の下方修正はそれなりにインパクトがあります。
それは、第1四半期に、通期は予定どおりとしていたからです。
テンバーガーを目指していたイグニスですが、今回の下方修正で下がりきったところを狙うのか、それとも。
あとは、個人の判断で投資してください。
○株の総合サイト(テクニックなども)→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
イグニスのぼくのドラゴンは、ヒットしていますが、他があまりヒットしていないのが原因と思われます。
また時価総額がそれなりに高いのが、課題ですね。
今回は、分析の結果、以下のとおりと思います。
○イグニスが3本柱としていた、無料の電子マンガは、ライバルが増えている。
○無料ネイティブアプリもライバルが増えて、短期間の寿命となっている。
○期待されていた銘柄であり、期待で時価総額がそれなりに高い。
○黒字ならよいが、通期が赤字は、今までのアプリがかなり、苦しい(埋もれてきている)ということ。
今後は、無料アプリゲームの流行にもよりますが、こちらもライバルが増えてきます。
中長期アプリの出来にもよりますが、今回の下方修正はそれなりにインパクトがあります。
それは、第1四半期に、通期は予定どおりとしていたからです。
テンバーガーを目指していたイグニスですが、今回の下方修正で下がりきったところを狙うのか、それとも。
あとは、個人の判断で投資してください。
○株の総合サイト(テクニックなども)→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
posted by 株銘柄経済研究所 at 20:40| テクニック
過去ログ
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年10月(3)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年04月(3)
2022年03月(6)
2022年02月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(6)
2021年06月(1)
2021年05月(7)
2021年03月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(10)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(5)
2019年06月(3)
2019年05月(2)
2019年04月(1)
2019年03月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(3)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(2)
2018年06月(7)
2018年05月(9)
2018年04月(7)
2018年03月(22)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(3)
2017年01月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(8)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年06月(1)
2015年05月(4)
2015年03月(1)
2015年01月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(3)
2014年09月(2)
2014年07月(4)
2014年06月(6)
2014年05月(13)
2014年04月(24)
2014年03月(9)
2022年12月(1)
2022年10月(3)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年04月(3)
2022年03月(6)
2022年02月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(6)
2021年06月(1)
2021年05月(7)
2021年03月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(10)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(5)
2019年06月(3)
2019年05月(2)
2019年04月(1)
2019年03月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(3)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(2)
2018年06月(7)
2018年05月(9)
2018年04月(7)
2018年03月(22)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(3)
2017年01月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(8)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年06月(1)
2015年05月(4)
2015年03月(1)
2015年01月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(3)
2014年09月(2)
2014年07月(4)
2014年06月(6)
2014年05月(13)
2014年04月(24)
2014年03月(9)