2018年06月27日
新規上場株は初値に飛びつかず、一度待ってから
新規上場株は初値が人気で公募よりかなり高く、その後、利益を取るために下がることがありますので初値に飛びつくのは危険です。特に信用買いで現金がない場合は、注意しましょう。
posted by 株銘柄経済研究所 at 07:47| テクニック
2018年06月25日
議決権権利行使と隠れ優待〜とりあえず議決権は送ろう
議決権を行使すると優待がもらえる隠れ優待の株があります。
切手が貼ってあるはがきを送るだけなので、議決権は行使するようにしましょう。
いろいろな優待がある場合があり、今まで損をしているようなところもあると思います。
posted by 株銘柄経済研究所 at 22:50| 特集
2018年06月17日
今週マザーズに上場するエコモットの業績に注目〜驚異的に延びる売上高と総資産と分割の期待〜分析と評価〜事業報告より
今週マザーズに上場するエコモットの業績に注目です。
エコモットの事業報告によりますと、以下のとおりです。
★売上高の驚異的な延び
H26売上高685,619→H27売上高738,987→H28売上高1,371,160→H29売上高1,625,664
★総資産
H26総資産542,113→H27総資産565,936→H28総資産818,932→H29総資産1,275,721
★分割
H29年10月1日1:2分割→H30年4月1日付けで1:3分割
★分析
売上高が驚異的なのびに驚きです。三年前と比較したら、3倍近くになっています。
総資産も同じですね。
分割も何度かやっていますので、今後も分割される可能性があります。
IOTやAIなど、今後も成長が期待できる分野なので、今後も売上は上昇する可能性が高いです。
さらにLPWAなど最先端のIOTにも取り組んでいます。
評価は、面白い銘柄と言っておきましょう。
なお、株の投資は自分の判断で行ってください。
エコモットの事業報告によりますと、以下のとおりです。
★売上高の驚異的な延び
H26売上高685,619→H27売上高738,987→H28売上高1,371,160→H29売上高1,625,664
★総資産
H26総資産542,113→H27総資産565,936→H28総資産818,932→H29総資産1,275,721
★分割
H29年10月1日1:2分割→H30年4月1日付けで1:3分割
★分析
売上高が驚異的なのびに驚きです。三年前と比較したら、3倍近くになっています。
総資産も同じですね。
分割も何度かやっていますので、今後も分割される可能性があります。
IOTやAIなど、今後も成長が期待できる分野なので、今後も売上は上昇する可能性が高いです。
さらにLPWAなど最先端のIOTにも取り組んでいます。
評価は、面白い銘柄と言っておきましょう。
なお、株の投資は自分の判断で行ってください。
posted by 株銘柄経済研究所 at 19:10| 注意
今週は、メルカリとエコモットがマザーズ上場〜注目
今週はメルカリとエコモットが上場ですね。個人的にはどっちも注目しています。
メルカリは誰もが知っている個人フリマアプリです。
エコモットは、IOTやAIです。
注目のマザーズから目を話せません。
posted by 株銘柄経済研究所 at 17:50| 注意
2018年06月12日
メルカリ上場で得をする企業は?メルカリの株を持っている企業
メルカリ上場で話題となっていますが、メルカリ上場で得をするのは、どこでしょうか。
それは、上場前からメルカリの株を持っている企業です。
上場で儲かるのは、その株を持っている企業ですので、そういう企業を先に探すのがいいですね。
それは、上場前からメルカリの株を持っている企業です。
上場で儲かるのは、その株を持っている企業ですので、そういう企業を先に探すのがいいですね。
posted by 株銘柄経済研究所 at 14:12| テクニック
2018年06月10日
エコモット〜東証マザーズに上場〜AI+IOT〜高い技術力が魅力〜エコモットのこれからと注目点
エコモットが東証マザーズに上場することが決定しました。
エコモットは、AI+IOTの製品を近年売りにしています。
確かに、IOTでつないで、それをAIで操作すれば、本当の自動化になります。
AI+IOTの相性に注目して、それをいち早く導入しているエコモットです。
エコモットは、技術力が高く、これからも新製品が注目されます。
特に、LPWAやIOT+AIなど、新技術を活用した製品や接続端末に注目ですね。
大手ともタッグを組んでいるようなので、マザーズに上場して、さらに大きくなれば、どうなるのでしょうか。エコモットは、これからも注目したいと思います。
★エコモットの注目点
・時価総額がまだ安く、50億円程度
・技術力が高く、IOT+AIやLPWAの新製品などに期待
・IOTの端末やLPWAの端末などの販売(KDDIとの連携など)
・日本コムシスとの連携(危機管理型水位計、防災AI+IOTなど)
・ドライブレコーダー
・マザーズに上場、さらにこれからはどうなるのか。
・土木IOTである現場ロイドなど
エコモットは、AI+IOTの製品を近年売りにしています。
確かに、IOTでつないで、それをAIで操作すれば、本当の自動化になります。
AI+IOTの相性に注目して、それをいち早く導入しているエコモットです。
エコモットは、技術力が高く、これからも新製品が注目されます。
特に、LPWAやIOT+AIなど、新技術を活用した製品や接続端末に注目ですね。
大手ともタッグを組んでいるようなので、マザーズに上場して、さらに大きくなれば、どうなるのでしょうか。エコモットは、これからも注目したいと思います。
★エコモットの注目点
・時価総額がまだ安く、50億円程度
・技術力が高く、IOT+AIやLPWAの新製品などに期待
・IOTの端末やLPWAの端末などの販売(KDDIとの連携など)
・日本コムシスとの連携(危機管理型水位計、防災AI+IOTなど)
・ドライブレコーダー
・マザーズに上場、さらにこれからはどうなるのか。
・土木IOTである現場ロイドなど
posted by 株銘柄経済研究所 at 00:25| 注目の銘柄
2018年06月03日
IOTのエコモット〜6月22日に東証マザーズに上場〜思ったより早くマザーズに上陸
IOTのエコモットが、6月22日に東証マザーズに上場します。
マザーズは、ベンチャー企業向けの市場であるため、赤字である企業でも上場しているが、エコモットは黒字であり、今後の成長性が楽しみですね。
エコモットの時価総額を見るとまだまだ小さく、これから大きい企業に成長していくのか、見守っていきましょう。
IOTも日本で普及するのはこれからです。
その時勢にのって、大きく企業が成長すればいいですね。
マザーズは、ベンチャー企業向けの市場であるため、赤字である企業でも上場しているが、エコモットは黒字であり、今後の成長性が楽しみですね。
エコモットの時価総額を見るとまだまだ小さく、これから大きい企業に成長していくのか、見守っていきましょう。
IOTも日本で普及するのはこれからです。
その時勢にのって、大きく企業が成長すればいいですね。
posted by 株銘柄経済研究所 at 06:27| テクニック
過去ログ
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年10月(3)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年04月(3)
2022年03月(6)
2022年02月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(6)
2021年06月(1)
2021年05月(7)
2021年03月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(10)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(5)
2019年06月(3)
2019年05月(2)
2019年04月(1)
2019年03月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(3)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(2)
2018年06月(7)
2018年05月(9)
2018年04月(7)
2018年03月(22)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(3)
2017年01月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(8)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年06月(1)
2015年05月(4)
2015年03月(1)
2015年01月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(3)
2014年09月(2)
2014年07月(4)
2014年06月(6)
2014年05月(13)
2014年04月(24)
2014年03月(9)
2022年12月(1)
2022年10月(3)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年04月(3)
2022年03月(6)
2022年02月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(6)
2021年06月(1)
2021年05月(7)
2021年03月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(10)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(5)
2019年06月(3)
2019年05月(2)
2019年04月(1)
2019年03月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(3)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(2)
2018年06月(7)
2018年05月(9)
2018年04月(7)
2018年03月(22)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(3)
2017年01月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(8)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年06月(1)
2015年05月(4)
2015年03月(1)
2015年01月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(3)
2014年09月(2)
2014年07月(4)
2014年06月(6)
2014年05月(13)
2014年04月(24)
2014年03月(9)