2018年12月25日
日経平均株価が急落〜かなりきつい下げ〜これからどうなる?
日経平均株価が急落しました。今回はかなりきつい下げですね。今回よりも以前から、徐々に株価が下がり、日経平均株価二万円の大台を下回ったことが一番の問題です。年末なのである程度、株価が下がることはありますが、それ以上の下げですね。来年はいい年になるように願っています。
posted by 株銘柄経済研究所 at 21:43| ニュース
2018年12月15日
エコモットが強い〜エコモットの分析〜国土強靭化銘柄、インバウンド観光銘柄+たくさんのキーワード
エコモットの株価が強いですね。以前から注目しているIOTのパイオニアのエコモットですが、さらにテーマ株としてのテーマが増えてきました。
そこでエコモットの魅力と強みをまとめてみました。
○国土強靭化銘柄
→土木や防災等、国がかなりの集中投資
○危機管理型水位計
→豪雨災害監視のため、全国で発注?
○危機管理型カメラ(水位監視カメラ)
→同じく豪雨災害監視で全国で?
○国策、時勢
→わかるとおり時勢に乗ってます
○地すべり監視IOT
→危険場所もIOTで遠隔監視
○雪の監視IOT
→大雪降ればエコモット
○現場ロイド(土木工事現場のIOT)
→土木現場もIOTで便利に
○防災、観光多言語IOT
→インバウンド、北海道開発庁とタッグ
○熱中症対策IOT
→熱中症にもエコモット
○次世代IOTのLPWAの装置
→デバイスを扱っているのは有利
○5Gの開発
→新技術にも頑張ってます
○深海開発
→国とやってけど結果は?
○人工衛星(みちびき)利用のIOT
→みちびき利用で高精度の位置情報
○ドライブレコーダーIOT
→あおり運転の時代、注目のキーワード
○火山活動監視IOT
→これも国土強靭化に入ってたような
○防災、台風、地震、災害銘柄
→監視から対策までまさに防災銘柄
○札証から上ったマザーズ銘柄
→次は東証一部でしょう。札証から上がり、パワーとやる気と熱意が感じられます。
○時価総額が低い
→これが最大の魅力かもです。時価総額が低い約50億円=まだまだ株価が上がる余地ありだからです。いつの日かテンバガーになっても時価総額がまだ普通ですのでもっと狙えます。
○自社株会がある
→株価の下がるのを止めて、固定株が増えるのと、社員のやる気が出るという効果があります。自社株買いを常にしてる感じです。
○まだまだありますが、次世代IOTのLPWAのデバイスを扱っているのが強みですね。デバイスは他の開発会社も買いますので有利ですね。
○社長も魅力がある社長ですので会社として応援しています。北海道のエコモットが日本のエコモットにそして世界のエコモットになることを楽しみにできる会社です。
posted by 株銘柄経済研究所 at 09:03| 特集
2018年12月08日
エコモットとトランザス〜IOTの注目銘柄特集
IOTの注目銘柄にエコモットトランザスがありますが、その特集です。以前にも特集をしていましたが、その時よりエコモットは株高にトランザスは株安になっています。今はエコモットが勢いがありますが、両方とも時価総額が低く見逃すことができないと思います。
○エコモット
防災IOT、土木IOT、観光(インバウンド)IOT、LPWA等の端末、AIなど
○トランザス
ロボットIOT、ルームコントローラーIOT、民泊IOT、ウエアブル端末など
posted by 株銘柄経済研究所 at 19:26| 特集
過去ログ
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年10月(3)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年04月(3)
2022年03月(6)
2022年02月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(6)
2021年06月(1)
2021年05月(7)
2021年03月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(10)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(5)
2019年06月(3)
2019年05月(2)
2019年04月(1)
2019年03月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(3)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(2)
2018年06月(7)
2018年05月(9)
2018年04月(7)
2018年03月(22)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(3)
2017年01月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(8)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年06月(1)
2015年05月(4)
2015年03月(1)
2015年01月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(3)
2014年09月(2)
2014年07月(4)
2014年06月(6)
2014年05月(13)
2014年04月(24)
2014年03月(9)
2022年12月(1)
2022年10月(3)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年04月(3)
2022年03月(6)
2022年02月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(6)
2021年06月(1)
2021年05月(7)
2021年03月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(10)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(5)
2019年06月(3)
2019年05月(2)
2019年04月(1)
2019年03月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(3)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(2)
2018年06月(7)
2018年05月(9)
2018年04月(7)
2018年03月(22)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(3)
2017年01月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(8)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年06月(1)
2015年05月(4)
2015年03月(1)
2015年01月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(3)
2014年09月(2)
2014年07月(4)
2014年06月(6)
2014年05月(13)
2014年04月(24)
2014年03月(9)