ロシア関連株、ウクライナ関連株が相当弱いです。
ロシアに対する経済制裁で、さらにロシアから撤退する企業があります。
ロシアはその企業の財産はロシアのものと言っていますので、財産(土地、建物)を没収されるかもしれません。ロシアでの展開を想定していた企業は、今後、かなり厳しいことになるかもしれません。
株ってこの有事のときの想定も必要なので、企業がどこに進出しているのか、そして今後の戦略などを想定する必要があります。
2022年03月11日
ロシア関連株、ウクライナ関連株が弱い。ロシアから撤退した企業はロシアがもらう???
posted by 株銘柄経済研究所 at 21:24| 情報
2022年02月28日
信用買いの配当〜なかなか難しい信用取引の配当
信用取引の買いで配当を得た場合は、税金はどうなるのでしょうか。
それは通常の配当の税率ではなく、源泉徴収されてさらに、譲渡税がかかるという税率になります。
〇源泉徴収15.315%→さらに20.315%の譲渡税
〇1000円→846.85円→674.81円
〇配当利率6%→4.0488%となります。
それは通常の配当の税率ではなく、源泉徴収されてさらに、譲渡税がかかるという税率になります。
〇源泉徴収15.315%→さらに20.315%の譲渡税
〇1000円→846.85円→674.81円
〇配当利率6%→4.0488%となります。
posted by 株銘柄経済研究所 at 22:21| 情報
ロシアの戦争ショック〜どうする?買いか売りか〜ロシアへの経済制裁の影響
ロシアがウクライナに攻め込んで、株価が暴落しました。
しかし、個別銘柄ごとにそれほど下落していない株と、相当下落した株があります。
まず、相当下落した株は実損がでる可能性がある株です。
それは、次の銘柄です。
●ロシアやウクライナに工場がある、そこでの売り上げが大きい。
→工場が閉鎖に追い込まれたり、今後の経済制裁などで、ロシアのルーブルの為替変動で損をしたり、日本への送金がどうなるか不明であり、不明感により株が下落
次にそこまで下落していない株ですが、
〇配当の率が高く、ロシアやウクライナと関係ない。また国内のみ。
今後も戦争などの地政学リスクに注意する必要があります。
しかし、個別銘柄ごとにそれほど下落していない株と、相当下落した株があります。
まず、相当下落した株は実損がでる可能性がある株です。
それは、次の銘柄です。
●ロシアやウクライナに工場がある、そこでの売り上げが大きい。
→工場が閉鎖に追い込まれたり、今後の経済制裁などで、ロシアのルーブルの為替変動で損をしたり、日本への送金がどうなるか不明であり、不明感により株が下落
次にそこまで下落していない株ですが、
〇配当の率が高く、ロシアやウクライナと関係ない。また国内のみ。
今後も戦争などの地政学リスクに注意する必要があります。
posted by 株銘柄経済研究所 at 22:08| 情報
2020年04月16日
これからの新型コロナウィルスの感染拡大に必要なアイテム〜遠隔+複数を同時+連続+温度アラート+高精度=サーモロイドプロ
これからの新型コロナウィルスの感染拡大防止に必須アイテムでしょう。
テーマパーク、イベント開催には絶対に体温測定が必要と思います。
しかも、同時、遠隔、複数、即座、体温みずともアラートが必要でしょう。
そんな製品ある?って思ったとき、このエコモットのサーモロイドプロがあります。
これ、海外でも売れそうですね。
エコモットは、KDDIと組んでいます。
ぜひ、日本をそして世界を新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、この製品を導入して欲しいものです。
この製品のポイントは、
★遠隔で体温測定
★最大16人を同時体温測定
★37.5度を超えるとアラート
★精度が高い
経済活動と新型コロナウィルスの拡大防止には必須でしょう。
「体温スクリーニングソリューション「サーモロイド Pro」」の提供開始について | お知らせ | エコモット - IoT・AIソリューションカンパニー https://www.ecomott.co.jp/topics/3448/
テーマパーク、イベント開催には絶対に体温測定が必要と思います。
しかも、同時、遠隔、複数、即座、体温みずともアラートが必要でしょう。
そんな製品ある?って思ったとき、このエコモットのサーモロイドプロがあります。
これ、海外でも売れそうですね。
エコモットは、KDDIと組んでいます。
ぜひ、日本をそして世界を新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、この製品を導入して欲しいものです。
この製品のポイントは、
★遠隔で体温測定
★最大16人を同時体温測定
★37.5度を超えるとアラート
★精度が高い
経済活動と新型コロナウィルスの拡大防止には必須でしょう。
「体温スクリーニングソリューション「サーモロイド Pro」」の提供開始について | お知らせ | エコモット - IoT・AIソリューションカンパニー https://www.ecomott.co.jp/topics/3448/
posted by 株銘柄経済研究所 at 11:33| 情報
2020年04月06日
新型コロナウイルス暴落ショック〜今、買えば将来プラス
新型コロナウイルスの拡大で株価は暴落しています。株価暴落しているということは、買いの機会です。しかし、倒産する企業を買うのは非常に危険のため、実際は収益が増えているが、または変わらないがコロナショックで下がっている株を買うのがオススメです。例えばテレワーク関連銘柄などはオススメです。これで一気に、5Gも進むと思われます。また新たな通信契約が増えると思いますので、大手通信会社もオススメですね。飲食店やカラオケ店やパチンコ店や娯楽店は今後の収益の減を確認してから、購入を検討する方が良いと思います。
posted by 株銘柄経済研究所 at 23:30| 情報
2020年02月29日
新型コロナウィルスの肺炎で株価暴落ショック直撃〜株は大暴落したがこれからはどうなるか
新型コロナウィルスの肺炎で株価が大暴落しました。
今回、ダメージを受けた投資家はたくさんいると思います。
しかも信用取引をしていたら、立ち直ることが不可能な投資家もいると思います。
新型コロナウィルスは、かなりヤバイウィルスと私は思っていましたが、みんな油断をしすぎたと思います。
大阪で感染から復帰した人がまたウィルスが活性化して再燃したり、肺炎で亡くなられたり、感染力も半端じゃありません。一ヶ月前に中国で感染がスタートしたと思ったら、ウィルスはあっと言う間に世界を制覇して、さらに拡大しています。
しかも未知のこのウィルス、特殊でとても怖いです。
株が暴落した今、実は買い時のチャンスなのです。株を見極めて、買いを推奨します。
まず、オススメは、ソフトバンクのような高配当株でコロナの影響を直接、収益に影響ない銘柄です。何故なら、ソフトバンクはスマホの通信料という安定したお金が入ってきます。コロナが広がってもスマホを解約する人はまずいません。逆に外に出ることができず、通信料の収入が増える可能性もあります。さらに高配当株はあまり下がりません。コロナで収益が減りそうな株、例えば、観光関係、インバウンド関係はさけた方がいいかしれません。何故なら、コロナショックだけでなく、実態の収益も減りそうで下方修正や倒産の可能性もあるからです。新型コロナショックは、実は買い時の到来なのです。
posted by 株銘柄経済研究所 at 15:29| 情報
2019年12月01日
日本一ソフトウェア(7298)に注目〜人気の無料アプリゲームのディスガイアRPGのランキング
ディスガイアRPGは、現在、グーグルプレイで、無料4位、セルラン40位です。
セルランキングは、ラグナログ、動物の森より、星のドラゴンクエストよりも上位です。時価総額70億円そこそこで、スクウェアエニックスの星のドラゴンクエストよりもセルランキングが上って、すごいことではないですか?
日本一ソフトウェアは魅力的と思います。
個人的にもディスガイアRPGは面白いです。
やり込み要素が高いので長く遊べますね。
posted by 株銘柄経済研究所 at 11:12| 情報
2019年06月09日
エコモットの分析〜マザーズ〜IOT+AI+Maas+無限大の広がり
マザーズに上場しているエコモットの分析です。エコモットは札証からマザーズに上場した元気のあるIOT企業です。その魅力は以下のとおりです。
○KDDIのIOT推進本部副部長を取締役に迎え、KDDIとの連携+KDDIのIOT部門という強みがある。
○取り組んでいるのが今のテーマ(IOT、5G、LPWA、Maas、AIなど)
○パイオニア、デンソー、KDDI、古野電気など他の大手と連携。またベンチャー(あの阿部氏が率いるBULBなど)などとも連携
○時価総額がたった70億円。他のIOTと比較すると、まだまだ低い。
○IOTは人口減少の日本では必要な技術。ありとあらゆるものを自動化する技術をつなぐことが人口減少社会では労働力不足の解消として必要。
エコモットのIR決算説明資料からの抜粋です。投資は自分で判断してお願いします。
posted by 株銘柄経済研究所 at 22:15| 情報
2019年01月05日
さあダウが反転です。日本も期待。円高はどうなるか。
ダウが反転しました。日本も1月7日は期待できますね。一斉に上昇して、今年の気運を高めて欲しいです。円高になっていて、ガソリンも安くなっており、正月の移動は助かりましたが、これからどうなるのでしょうか。
posted by 株銘柄経済研究所 at 09:44| 情報
2018年04月30日
エコモットとトランザス〜IOTのチャレンジャー〜新製品や新技術で次世代を走る〜IOTとはどういう技術か
エコモットとトランザスは、ともにIOTの会社で注目している人も多いと思います。
IOTは、もののインターネットであらゆる物をインターネットにつなぎ、自動的に動かし、自動的に集計し、そして自動的に動く仕組みで、人口減の日本にとって、必要な技術であり、産業革命を起こすとも言われています。
そこでIOTベンチャーであるエコモットとトランザスについて、いろいろとまとめてみました。
★エコモットの新製品
下の製品はIot展で実際にみることができます。東京ビックサイトで5月9日から11日まで開催。
○LTE通信ドライブレコーダーのストリーミング配信
車を走らせてそれをストリーミング配信できる。運送業や除雪等で情報伝達できますね。色々なところで応用できるような気もします。
○MIRUMTT AI
これはすごいですね。まさにIOTとAIの融合です。これを土砂崩れしそうな現場や火山活動の可能性があるところや土石流の可能性があるところや斜面や地面の変状を常に確認したい現場に取り付けておけば、何かあれば知らせてくれます。大分の土砂崩れや土石流の現場などに欲しい設備ですね。
○HAKARIOPAD
スーパーマーケットや工場の部品等を重さでクラウド管理できるIOT。これも在庫管理などで使えそうですね。
○危機管理型水位計
今、国土交通省が全国の自治体と一緒に進めている話題の水位計です。IOTを使って情報を集め、太陽光を利用したソーラーパネルも付いていて、手軽に水位を図れる製品です。
○LPWA〜LPS200とDPT200
話題のLPWAです。LPS200は、ソーラーパネルを持った装置で、ラインやメールと連動している優れものです。
DLT200は、防水型の装置です。この二つはLPWA ですので、今後の飛躍と活躍に期待です。
以上、エコモットは、どんどんと開発を進め、新製品を出していますね。
★トランザス
○ウエアラブル端末のシグナス
変なホテルや海外で取り入られて、広がりが期待できます。確かに時計型の端末は落とさないですし、便利ですね。個人的にも欲しいです。
○STB
民泊やホテルの増加に連れて、テレビ等についている装置です。よくホテルのテレビの上についているボックスのやつです。
○ルームコントロール
ホテルの部屋をIOTでコントロールすることです。海外で実験もされているようですね。これも今後に期待できるビジネスです。
○デジタルサイネージ
北京オリンピックに採用されたみたいですね。複数のテレビにくっつけた映像を流したり、動画のような広告看板です。
トランザスの強みは、世界に進出しているということです。特にアジア圏で強いですね。恐らく社長が北京大学を卒業されているので、その人脈や英語や中国語が堪能なのかもしれません。まず北京大学行っているぐらいですので、英語や中国語は堪能なのでしょう。社長が外国言語に強いのが強みですね。
★エコモットとトランザス
IOTの企業としてこれからの時代、どう成長していくのか楽しみな企業です。
IOTは、もののインターネットであらゆる物をインターネットにつなぎ、自動的に動かし、自動的に集計し、そして自動的に動く仕組みで、人口減の日本にとって、必要な技術であり、産業革命を起こすとも言われています。
そこでIOTベンチャーであるエコモットとトランザスについて、いろいろとまとめてみました。
★エコモットの新製品
下の製品はIot展で実際にみることができます。東京ビックサイトで5月9日から11日まで開催。
○LTE通信ドライブレコーダーのストリーミング配信
車を走らせてそれをストリーミング配信できる。運送業や除雪等で情報伝達できますね。色々なところで応用できるような気もします。
○MIRUMTT AI
これはすごいですね。まさにIOTとAIの融合です。これを土砂崩れしそうな現場や火山活動の可能性があるところや土石流の可能性があるところや斜面や地面の変状を常に確認したい現場に取り付けておけば、何かあれば知らせてくれます。大分の土砂崩れや土石流の現場などに欲しい設備ですね。
○HAKARIOPAD
スーパーマーケットや工場の部品等を重さでクラウド管理できるIOT。これも在庫管理などで使えそうですね。
○危機管理型水位計
今、国土交通省が全国の自治体と一緒に進めている話題の水位計です。IOTを使って情報を集め、太陽光を利用したソーラーパネルも付いていて、手軽に水位を図れる製品です。
○LPWA〜LPS200とDPT200
話題のLPWAです。LPS200は、ソーラーパネルを持った装置で、ラインやメールと連動している優れものです。
DLT200は、防水型の装置です。この二つはLPWA ですので、今後の飛躍と活躍に期待です。
以上、エコモットは、どんどんと開発を進め、新製品を出していますね。
★トランザス
○ウエアラブル端末のシグナス
変なホテルや海外で取り入られて、広がりが期待できます。確かに時計型の端末は落とさないですし、便利ですね。個人的にも欲しいです。
○STB
民泊やホテルの増加に連れて、テレビ等についている装置です。よくホテルのテレビの上についているボックスのやつです。
○ルームコントロール
ホテルの部屋をIOTでコントロールすることです。海外で実験もされているようですね。これも今後に期待できるビジネスです。
○デジタルサイネージ
北京オリンピックに採用されたみたいですね。複数のテレビにくっつけた映像を流したり、動画のような広告看板です。
トランザスの強みは、世界に進出しているということです。特にアジア圏で強いですね。恐らく社長が北京大学を卒業されているので、その人脈や英語や中国語が堪能なのかもしれません。まず北京大学行っているぐらいですので、英語や中国語は堪能なのでしょう。社長が外国言語に強いのが強みですね。
★エコモットとトランザス
IOTの企業としてこれからの時代、どう成長していくのか楽しみな企業です。
posted by 株銘柄経済研究所 at 22:09| 情報
2018年03月18日
3月末の配当や優待を狙おう〜株価が下落した今がチャンス
3月末と言えば、配当や優待の権利を獲得できるシーズンですね。ほとんどの企業が3月となっています。詳しくは、四季報等で調べましょう。最近は、株価が上下して、2月頃からかなり下落している株もたくさんあります。この株価が下落した時は、実は個人投資家にはメリットがあります。そのメリットは次のとおりです。
○バーゲンセール
株価が安いと言うことは、安くかえるバーゲンと同じです。
○配当利率が上がる
株価が安く、配当が同じであれば、配当利率が上がりますね。これを金利で考えたら、株価が下がるほど、実質の金利が上がり、もらえるお金が増えますね。
○欲しかった優待が安く
もちろん、狙っている優待も安く獲得することができます。
posted by 株銘柄経済研究所 at 09:50| 情報
2018年03月14日
トランザスが決算発表〜テーマ株とキーワードと今後〜トランザスを研究
トランザスが決算発表しました。
トランザスのテーマ株となるキーワードは、次のとおりですね。今後も期待です。
○東京オリンピック、観光増加によるホテル建設→Iotでルームコントロール
○海外進出、中国関連→社長が北京大学で、外国語が話せる可能性大→社長が交渉できる可能性大
○IOT
○ウエラブル端末
まあ面白そうな会社ですね。投資は自分の判断でお願いします。
posted by 株銘柄経済研究所 at 18:43| 情報
2018年03月01日
アメリカダウに振り回される日々〜ニューヨーク連動って日本も弱いな
アメリカダウの急落の巻き添えで日本の株価も下落する現状は、なんとかならないかと思う有様ですね。
日本の株の税率を安くして、貯蓄から投資へとまた政策して欲しいです。
いつまでたっても、日本の株価はアメリカに支配されているような気がします。
posted by 株銘柄経済研究所 at 19:45| 情報
2016年09月19日
株価と銘柄の価値と時価総額〜時価総額が企業の価値の物差し〜株価は、ただ単なる指標〜時価総額=人気+将来性+貯蓄+生産性
株価が高い、低いとよく言われる時がありますが、株価だけで高い低いはわかりません。
企業の価値は時価総額が指標となるからです。
時価総額が高いと企業価値が高いということですね。
企業の価値というのは、企業の人気、将来性や人気などで、売上が少ない小さい企業なのに時価総額が高いこともあります。
今で言えば、VR関連のカヤックなどがそれに当てはまります。(時価総額はまだ低いですが)
将来性を買うのが株ですが、今、将来性がないと思っても、すごい取り組みをする企業は、急に将来性が見えてきます。そこで若い企業、社長が若くてカリスマがある企業がオススメですね。
ミクシーが急に変わった時は、社長の交代がありました。すごく変わった経歴を持ったカリスマ社長でした。今は、違う社長となりましたが。ソフトバンクの社長もカリスマですね。あの人のプレゼンを聞くと、夢を見ることできます。カヤックもYouTubeなどのインタビューを見ていると、カリスマ性を感じます。カリスマ性とは、平凡ではないので、他から見れば、少し変わっている、でも言っていることは、納得できる、そういう人間なのです。みんなと同じであれば、平凡なので、それではたくさんある上場企業から企業を急発展することはできませんね。
企業の価値は時価総額が指標となるからです。
時価総額が高いと企業価値が高いということですね。
企業の価値というのは、企業の人気、将来性や人気などで、売上が少ない小さい企業なのに時価総額が高いこともあります。
今で言えば、VR関連のカヤックなどがそれに当てはまります。(時価総額はまだ低いですが)
将来性を買うのが株ですが、今、将来性がないと思っても、すごい取り組みをする企業は、急に将来性が見えてきます。そこで若い企業、社長が若くてカリスマがある企業がオススメですね。
ミクシーが急に変わった時は、社長の交代がありました。すごく変わった経歴を持ったカリスマ社長でした。今は、違う社長となりましたが。ソフトバンクの社長もカリスマですね。あの人のプレゼンを聞くと、夢を見ることできます。カヤックもYouTubeなどのインタビューを見ていると、カリスマ性を感じます。カリスマ性とは、平凡ではないので、他から見れば、少し変わっている、でも言っていることは、納得できる、そういう人間なのです。みんなと同じであれば、平凡なので、それではたくさんある上場企業から企業を急発展することはできませんね。
タグ:株価
posted by 株銘柄経済研究所 at 07:55| 情報
2014年06月05日
コロプラ(3668)が新事業IR〜スマートアンサー
コロプラが新事業を発表したスマートアンサー。
これってすごいIRではないでしょうか。
要は、スマホを使って、アンケートに答えると、答えた人には、iTunesギフト、Amazonギフト券、PeXポイントギフト(PeXは、確か現金にも交換可能)がもらえるというものです。iTunesギフトに交換して、さらにそれをコロプラのアプリに課金することもできますし、現金にして、こずかいにもできるというものなのです。コロプラは、それ以上にアンケート依頼会社から収入が入るという新事業です。コロプラは、まだまだ将来性があると思ったIRでした。これからも期待して、株価○倍になることを願っています。みなさんは、どう思いますか。ますますコロプラが気に入った人や将来性を見込み株を買いたい人(思う人)は、goodをお願いします。
○スマートアンサーIR
http://colopl.co.jp/news/pressrelease/2014060502.php
これってすごいIRではないでしょうか。
要は、スマホを使って、アンケートに答えると、答えた人には、iTunesギフト、Amazonギフト券、PeXポイントギフト(PeXは、確か現金にも交換可能)がもらえるというものです。iTunesギフトに交換して、さらにそれをコロプラのアプリに課金することもできますし、現金にして、こずかいにもできるというものなのです。コロプラは、それ以上にアンケート依頼会社から収入が入るという新事業です。コロプラは、まだまだ将来性があると思ったIRでした。これからも期待して、株価○倍になることを願っています。みなさんは、どう思いますか。ますますコロプラが気に入った人や将来性を見込み株を買いたい人(思う人)は、goodをお願いします。
○スマートアンサーIR
http://colopl.co.jp/news/pressrelease/2014060502.php
posted by 株銘柄経済研究所 at 23:30| Comment(0)
| 情報
2014年04月22日
あかつきFG(8737)に注目
あかつきFG(8737)に注目です。
PERは、5で非常に安く、配当は、4%と高配当。
おまけに優待ありというかなりのお得な株です。
株価が上がらないのは、人気がないからでしょうか。
株価は、今、558円なので、6万円あれば買える、注目の銘柄かもしれません。
○おすすめの株サイト→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
PERは、5で非常に安く、配当は、4%と高配当。
おまけに優待ありというかなりのお得な株です。
株価が上がらないのは、人気がないからでしょうか。
株価は、今、558円なので、6万円あれば買える、注目の銘柄かもしれません。
○おすすめの株サイト→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
posted by 株銘柄経済研究所 at 17:34| Comment(0)
| 情報
わかりやすくて有名なダイヤモンドザイの本
あの株雑誌で有名なダイヤモンドザイが作った株本です。
初心者にもわかりやすい本で、株をはじめる人にも納得です。
もちろん中級者、上級者の人にも楽しめる本になっています。
○おすすめのダイヤモンドザイの本→
初心者にもわかりやすい本で、株をはじめる人にも納得です。
もちろん中級者、上級者の人にも楽しめる本になっています。
○おすすめのダイヤモンドザイの本→
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ダイヤモンドザイが作った... |
posted by 株銘柄経済研究所 at 17:20| Comment(0)
| 情報
株って怖くない?株ってお得なの?と疑問の方に
株って怖くない?株ってお得なの?という方、最近、株がマンネリ化している人におすすめの株本です。
これを読むと、楽しく株ができるようになります。
趣味としての株を楽しみましょう。
すごく安い本なので、おすすめです。
○株のおすすめ本→
これを読むと、楽しく株ができるようになります。
趣味としての株を楽しみましょう。
すごく安い本なので、おすすめです。
○株のおすすめ本→
posted by 株銘柄経済研究所 at 15:28| Comment(0)
| 情報
2014年03月29日
株テクニックをみがく無料のサイト〜株取引研究所
株には、テクニックが必要です。
私が利用している株テクニックの総合無料サイトを紹介します。
まずは、これで、株の初心者〜上級者まで使用できるテクニックを磨きましょう。
●株テクニック→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
●土地や建物がある人は、おすすめ(無駄な土地を活用)

私が利用している株テクニックの総合無料サイトを紹介します。
まずは、これで、株の初心者〜上級者まで使用できるテクニックを磨きましょう。
●株テクニック→
http://www.freedoor.cyberwst.com/bunnya6.html
●土地や建物がある人は、おすすめ(無駄な土地を活用)

posted by 株銘柄経済研究所 at 06:07| Comment(0)
| 情報
過去ログ
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年10月(3)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年04月(3)
2022年03月(6)
2022年02月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(6)
2021年06月(1)
2021年05月(7)
2021年03月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(10)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(5)
2019年06月(3)
2019年05月(2)
2019年04月(1)
2019年03月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(3)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(2)
2018年06月(7)
2018年05月(9)
2018年04月(7)
2018年03月(22)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(3)
2017年01月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(8)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年06月(1)
2015年05月(4)
2015年03月(1)
2015年01月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(3)
2014年09月(2)
2014年07月(4)
2014年06月(6)
2014年05月(13)
2014年04月(24)
2014年03月(9)
2022年12月(1)
2022年10月(3)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年04月(3)
2022年03月(6)
2022年02月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(6)
2021年06月(1)
2021年05月(7)
2021年03月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(1)
2020年09月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(10)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(2)
2020年01月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(5)
2019年06月(3)
2019年05月(2)
2019年04月(1)
2019年03月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(3)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(2)
2018年06月(7)
2018年05月(9)
2018年04月(7)
2018年03月(22)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(3)
2017年01月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(8)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年06月(1)
2015年05月(4)
2015年03月(1)
2015年01月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(3)
2014年09月(2)
2014年07月(4)
2014年06月(6)
2014年05月(13)
2014年04月(24)
2014年03月(9)